Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2012年10月27日 PCパーツ・周辺機器

【Logicool】低価格で高性能なレーザーマウス『G500』を紹介


G500、買い直しました。
最初に言いますが、管理人Leoは無線のマウスが大嫌いです。
電池が切れたら取り替えなきゃいけないし、レスポンスも有線と比べると悪い。

そこで推したいのがこのマウス。

本製品はゲーミングマウスという位置付けですが、その拡張性や基本性能の高さもあって、ブラウジングや画像編集等の普段使いにも最適です。 管理人Leoは1年ほど前G500を購入したんですが、チャタリング(※1)が発生したため、買い直しました。保証書があれば無償で交換できたらしいんですが、捨ててしまったので…悔しい。
※1:マウスのボタン劣化による不具合(シングルクリックがダブルクリックになるなど)

価格は記事執筆時点で3455円(Amazon)で、ゲーミングマウスとしては割と安価です。

使い心地

マウス本体のサイズは少し大きめですが男性の手ならちょうどいい感じ。手で包み込むというよりは、覆い被せるタイプの使い方になります。

また、本製品には「4.5g」と「1.7g」のウェイトが付属しており、自分好みの重さにカスタムすることが可能。 最高で27gまでウェイトを追加することができます。 付属のカートリッジにカチッとはめて… マウスの裏に差す。正確な操作を行いたい場合は、少し多めにウェイトを載せたほうが安定します。

拡張性

ゲーミングマウスというだけあって、拡張性はそこらの安いマウスとは大違いです。
まず、ボタンが10個付いています
「左・右クリック」
「ホイールボタン(左右有り)」
「サイドボタン×3」
「解像度変更ボタン×2」

さらに、付属のドライバをインストールすることで、それぞれのボタンにキーストロークやマクロを自由に設定できます。
これがすごく便利で、自分がよく使うキーボードショートカット等を割り当てておくとものすごく捗る。よく分からない人はとりあえず「F5」とか「Ctrl+F」とか適当に振っとけばいいと思う。

ちなみにホイールの下部にあるスイッチを押すと、高速スクロールモード(?)になり、ホイールを回す際の抵抗がなくなってスルルルーと回り続けます。説明が下手ですね。


簡単な説明でしたが、これで終わりです。
もっと詳しく仕様や機能等を知りたい方は、公式サイトを覗いてみてください。(紹介していない機能もあるよ!)
関連するかもしれない記事