
まぁ当然でしょう。
総務省が30日発表した2011年度のわが国の通信利用状況調査によると、携帯電話から発信した音声通話の通信回数は前年度比0.7%減の591億7千万回で、携帯電話を調査対象に加えた1992年度以来20年間で初めて減少した。
総務省では、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及などによるパケット通信の利用増によるとみている。
時間を気にせずに高音質な通話ができる「Skype」や「LINE」が浸透したら、そりゃケータイの通話時間なんて減りますわ。金は掛かるし音質は悪いし…。まず、最近の携帯電話が
電話以外の機能に力を注いでる時点でお察し。
あとTwitterやFacebookなどの、気軽に友達とコミュニケーションが取れるサービスが普及したのも影響してるんじゃないでしょうか?
「電話するほどでもないような事は、SNSでサクッとシェア」っていう人が増えてる気がします。
これからどんどん減ってくんだろうなぁ…。
関連するかもしれない記事