
ブログのデザイン変更のときにお世話になりました。
Webサイトを制作やロゴ作成をしていると、画面上の色を拾いたくなることが多々あります。そんな時に便利なのがこの「ColorPicker」です。
ダウンロードはこちらから。
使い方
ダウンロードしたlzhファイルを解凍し『ColorPicker.exe』を起動します。

スポイトモードになるので、抽出したい色にマウスを合わせます。
ちなみに
カーソルキーを使って1px単位での位置調整も可能←これめっちゃ良い!

あとは左クリック、もしくはEnterキーで色を取得するだけです。
取得された色は
16進大文字(白ならFFFFFF)でクリップボードに保存されます。
また、右クリックもしくはSpaceキーを押すと取得する色の形式を選択できます。
例:白の場合
・16進大文字(FFFFFF)
・16進小文字(ffffff)
・Delphi形式($00FFFFFF)
・RGB(255,255,255)
インストール不要でレジストリにも影響しないし、ソフト自体も非常に軽量なので、画像編集やWeb制作を行う人はとりあえずダウンロードしとけばいいと思うよ!
関連するかもしれない記事