
なぜ北海道限定なのか…
ガラナって?
こんな感じのコーラみたいな炭酸飲料です。
コアップガラナ

ラベルにも書いてありますが、
北海道限定です。このコアップガラナ以外にも、キリンガラナというのもあります。
キリンガラナ

そうです。あの
「午後ティー」とか
「小岩井」とか
「生茶」とかを作ってる飲料水メーカーのキリンです。全国展開しているメーカーなのに、なぜガラナだけ北海道限定なんでしょうか?詳細は記事下に。
どんな味?
見た目はコーラですが、味は全く違います。文章だと伝えにくいんですが、
エナジードリンクのような薬っぽい甘みがあり、好き嫌いが分かれそうです。
また、ガラナにはコーヒー以上のカフェインが含まれており、
眠気覚ましや
集中力アップの効果があります。
なんで北海道限定なのか調べてみた
色々調べた結果、ここに全てが書いてありました。
簡単に説明すると
- コーラが日本で爆発的に普及することを恐れた飲料水メーカーがガラナを開発
- 案の定コーラが大ヒット
- 日本中のガラナが消える
- しかし北海道はコーラの普及が遅かった(他の都道府県と比べて3年ほど)
- その3年の間に、北海道民にガラナが定着した
- コーラが普及した今でも、北海道だけはガラナが生き残っている
なんか無駄にカッコいい歴史です。
北海道はコンビニでもスーパーでもガラナが買えるんですが、道外だとなかなか入手できないようです。
北海道フェアで買えることもあるらしいですが、通販で買うのが一番手っ取り早いかと。
前述した通り好き嫌いが分かれる味ですが、管理人Leoは毎日のように飲んでます。
北海道に旅行に来たら、是非一度飲んでみてください!
関連するかもしれない記事