Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2013年4月14日 アプリ

Androidの「文字入力」をもっと快適にする方法


androidAppAndroid初心者の方々へ。
日本にもすっかりAndroidが浸透した感がありますが、Android(スマホ)初心者の方々は"文字入力"にストレスを感じているんじゃないでしょうか?
デフォルトのキーボードが使いにくいなら、もっと便利で快適なキーボードに変更しましょう。

まずはこのアプリをインストール

Google 日本語入力
Google Inc.
価格:undefined  平均評価:4.1(9,445)

天下のGoogle様が開発したIMEです。ついこの前までBeta版でしたが、やっと正式版になりました。@LeoTiger_7はOpenWnnやsimejiなど色々なIMEを使ってみましたが、無料の中ではこのGoogle日本語入力が断トツで使いやすいです。

Google日本語入力を使えば、「フリック入力の感度」や「文字を入力した時の音・バイブの有無」などを自由にカスタマイズして、自分好みのキーボードを作ることが可能です。 and1 and2 and3

設定項目多すぎぃ!

先述した通り、Google日本語入力はカスタマイズの幅がとても広いです。

  • 入力スタイル(フリック、ケータイ打ち、フリック+ケータイ打ち)
  • 英字の入力にQWERTYレイアウトを使用するか
  • フリックの感度(20段階)
  • キーボードを左右に寄せるか(タブレット用?)
  • キーボードの高さ(70~130まで)
  • キー操作時のバイブの有無
  • バイブの振動時間
  • キー操作時の音の有無
  • 操作音の音量
  • キーを押したときにポップアップを表示するか
  • フルスクリーンで表示するか(縦横別に設定可能)
  • 常に半角スペースを利用するか
  • かなを自動的に修飾変換するか
  • キーの誤入力を自動的に補正するか

その他にも学習機能やシークレットモード、辞書などの基本機能が揃っていますし、マッシュルームにも対応しています。

とにかくフリック入力に慣れる

Google日本語入力では「ケータイ打ち」を使用することも出来ますが、オススメしません。
スマートフォンはガラケーと違ってボタンの感覚が無いので、ケータイ打ちだと誤入力が非常に多くなります。最初は戸惑うかもしれないですが、ケータイ打ちは封印しましょう。

ただし、英字入力に関してはQWERTY配列のキーボードのほうが打ちやすい印象です。ここらへんは自分の好みですね。

フリック入力のコツ

打ちたい文字の「母音」を意識すれば、意外と簡単にフリック入力が出来るようになります。

母音が「あ」ならキーを押すだけ。
「い」は左にフリック
「う」は上に
「え」は右に
「お」は下に

これを頭に叩き込めばOKです。ね、簡単でしょ?

よく使う単語は辞書へ

自分の名前やメールアドレス、住所や顔文字等、よく使う単語は片っ端から辞書にぶち込みましょう。これだけでもかなり入力の手間が省けます。

例:あどれす→xxxxx@xxxx.xxx じゅうしょ→○○県○○市○○町○-○-○

また、コピーした文字列を保存して、通知バーからコピーし直すことが出来るアプリもあります。
aNdClip クリップボード拡張 Free版
amazing-create
価格:undefined  平均評価:4.4(3,559)

コピー・ペーストを多用する人は導入する価値有り。


さて、ここまで頑張れば文字入力に対するストレスはある程度軽減したんじゃないでしょうか?
次回はAndroid使いの最大の悩みどころである「バッテリーの持ち」を改善する方法を解説します(ゝω・)v
関連するかもしれない記事