Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2013年5月11日 WordPress

WordPressにFacebookのコメント欄を実装する方法(プラグイン未使用)


wp_comtfbいろいろメリットあるよね。
今回はタイトルの通り、WordPressのコメントシステムをFacebookのコメントに切り替える方法を説明します。

なぜFacebookコメントを使うのか

  • 実名なので荒らされにくい
  • 読者との交流が図りやすい
  • コメントした人のウォールに流れれば、アクセスアップが狙える
  • デフォルトのコメント欄よりもコメントしやすい雰囲気になる

さぁ、サクッと変えちゃいましょう。

ますはコードを取得

下のURLにアクセスして、コードを取得します。 設定を適当に済ませて… wp_comtfb1 下の「Get Code」を押せばコードが生成されます。 wp_comtfb2

実装

まず①のコードを、header.phpの中にある※<body>の直下にコピペします。
※デフォルトのテンプレートだと<body <?php body_class(); ?>>です。

ダッシュボードの「外観」→「テーマ編集」→「ヘッダー(header.php)」から編集しましょう。
</head>
<body>

<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
~中略~
</script>
次は②のコードですが、そのままコピペすると「http://example.com」に対してのコメントになってしまうので、hrefには記事のURLを指定しましょう。
WordPressで記事のURLを指定するには<?php the_permalink(); ?>を使います。
書き換え前
<div class="fb-comments" data-href="http://example.com" data-width="470" data-num-posts="10"></div>

書き換え後
<div class="fb-comments" data-href="<?php the_permalink(); ?>" data-width="470" data-num-posts="10"></div>
これで準備完了です。

次に、デフォルトのコメント欄を表示する<?php comments_template( '', true ); ?>というコードを、先ほどのコードに置き換えます。

編集するのは「外観」→「テーマ編集」→「単一記事の投稿(single.php)」です。

書き換え前 </nav><!-- .nav-single --> <?php comments_template( '', true ); ?> <?php endwhile; // end of the loop. ?> 書き換え後 </nav><!-- .nav-single --> <div class="fb-comments" data-href="<?php the_permalink(); ?>" data-width="470" data-num-posts="10"></div> <?php endwhile; // end of the loop. ?>
これでデフォルトのコメント欄が消え、Facebookのコメント欄が表示されていると思います。
もし出来なかった場合は、この記事のコメント欄で気軽に聞いてください。答えられる範囲なら答えます。

おしまい。
関連するかもしれない記事