
流行ってるよねぇ。
どうも、朝起きたらまず気になるサイトの更新確認をするのが日課となっている
@LeoTiger_7です。
さてさて、こういう生活を送っている人は結構多いと思いますが、
「記事を読みたいけど時間がない!」ってこと、よくありませんか?
そんな時に取る手段として考えられるのは
- 見なかったことにして諦める
- 急いで読む(ただし頭には入らない)
- 普通に読んで遅刻する
これはダメなパターンですね。
もうすこしスマートにしてみましょう。
- ブックマークやお気に入りに突っ込んどいて、あとで読む
- ブラウザの同期機能を使って、あとでスマホで読む
- URLをどこかにメモして、あとでスマホで読む
そうです、あとで読めばいいのです。
方法としては色々ありますが、私は
『Pocket』というサービスを強く推します。
Pocketとは
皆さん、最近このボタンをよく見ませんか?
これが『Pocket』です。
10秒で終わる簡単な登録を済ませた後にこのボタンを押すと、自分のポケットに記事のURLが突っ込まれます。突っ込んだ記事はスマホやタブレットの専用アプリ、もしくは出先のPCなどなど、
ネット環境と閲覧端末さえあればどこでも読むことが可能です。
あ、アプリへのリンクも貼っておきますね!
保存された記事をPCから見るとこんな感じ。シンプルでいいね!
ボタンのない記事はどーすんの
Pocketボタンがなくても大丈夫です。
アドオンやブックマークレットなどが公式から提供されているので、どんな場所でもワンクリックでPocketに保存することができます。
例えばFirefoxだとこんな感じ。

アドレスバーの右側にPocketボタンが表示されました。これで完璧です。
快適なインターネットライフを謳歌するために、便利なサービスはどんどん使っていきましょう!
関連するかもしれない記事