
アドオンを大量に導入している人は必見!
カスタマイズすればするほど便利になるFirefoxですが、アドオンを入れ過ぎると右クリックメニュー(コンテキストメニュー)の中身がゴチャゴチャになりますよね。
そんな時、この「Menu Filter」を使えばメニュー内の任意の項目を非表示にすることが出来ます。
Menu Filter

ちなみにほとんど同じ機能を持つ「Menu Editor」というアドオンもあるんですが、どうも「FireLink」との相性が悪いみたいなのでスルー。
Menu Filterの使い方
インストール後、設定を開くとこんな感じの画面が開きます。

これがリンクや画像、選択文字列などを右クリックしたときに表示されるメニューの一覧です。この中に「使わない」と思う項目があったら、選択した後「Hide Selected」をクリックします。

これだけでOKです。再起動も必要ありません。やっぱり表示したい!と思った時も「Show Selected」をクリックするだけでOK
それでは、管理人がこのアドオンを導入する前の右クリックメニューを見てみましょう。

けっこうゴチャついてますね。
そして導入後がコチラ。

スッキリした。超スッキリした。
誰でも簡単に使える+実用的アドオンなので、興味のある方は是非!
関連するかもしれない記事