Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2014年2月10日 Web系ニュース・Tips

インターフェイスが一新されたFirefox29(Aurora版)を使ってみた


ffauroraカッコいい(KONAMI)
さっきこんなニュース↓を見たので、さっそく導入してみました。

ちなみに

Auroraってのは要は「α版」です。新機能とか色々使えるけど、不具合あっても自己責任だよーっていうアレです。
ダウンロードは以下のリンク先からどうぞ。

メニューボタン

インターフェイスが一新されたと言っても、大きく変わったのはこのメニューボタンというシステムのみという印象。左上にあったオレンジ色の「Firefox」というボタンが無くなり、全ての項目がメニューボタンの中に移動しました。 ffaurora1 Android版のFirefoxとかなり似た構成で、ほとんどの操作をこのメニュー内から行えるようになっています。
まだ完全な日本語化はされていないようですが、簡単な英語だけなので英語アレルギーの方でも特に困ることは無さそうです。

また、メニュー内のカスタマイズも可能です。 ffaurora2 使うものは右に、使わないものは左にと、ドラッグ&ドロップで簡単に編集出来ます。

その他の変更点

  • アドオンバーが無くなった
  • タブが丸っこいデザインに変更された
  • タブの表示が分かりやすくなった

ちょっと使ってみて気付いたのはこのくらいです。アドオンバーが無くなったのはちょっと困るかなぁ…慣れなんだろうけど。
あと、タブ表示が分かりやすくなったっていうのは、非アクティブのタブの輪郭が無くなった…って言えばいいんでしょうか。 ffaurora3 自分が今どのタブを開いているのかが、一瞬で分かります。

思った

Chrome臭がすごい。
関連するかもしれない記事