Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2014年3月4日 Web系ニュース・Tips

Firefoxがプラグインを廃止する方向に|アドオンと勘違いする人多数で大混乱


ffplg もう6年近くFirefoxを使っていますが、これは結構重大なニュースかと。

アドオンとプラグインの違い

まず最初に、アドオンとプラグインの違いを説明しておきます。

アドオンとはFirefoxをより使いやすく便利にしたり、様々な機能を追加するための拡張機能を指します。膨大な数のアドオンが揃っているため、IEやChromeに対しての大きなアドバンテージとなっています。

それに対してプラグインとは、Firefox単体では再生できない(実行できない)コンテンツを扱うためのソフトウェアを指します。代表的なものでいうとFlashを扱うための「Shockwave Flash」や、Unityで作成されたコンテンツを実行する「Unity Player」などです。

今回廃止の方向で話が進められているのは、後者の「プラグイン」のほうです。というか、アドオンが廃止されたら火狐厨の俺でもさすがにChromeに乗り換えます。

プラグインの廃止について

ソースはこちら。 ザックリ説明すると…
  • セキュリティー強化のため、段階的にプラグインを廃止する
  • Webサイト制作者は、プラグインの利用をやめてほしい
  • 廃止するまでの期間は、人気のプラグインを「ホワイトリスト」として提供しておく
こんな感じでしょうか。

さて、ここで心配になるのが「Flashが再生できなくなる」という点です。HTML5の普及で少しづつ減ってきているとはいえ、Web上には多くのFlashコンテンツが溢れています。YouTubeやニコニコ動画等の大手はHTML5への移行を少しづつ進めているみたいですが、動画のフォーマットによっては再生できないなど、まだ完全移行は出来ていません…

このように、プラグインの廃止は「安定性と安全面」を得るために「多くのコンテンツ」を捨てることになりそう…ですが、以前紹介した「Shumway」が実用化されれば話は変わってきます。

Shumwayが実用化されれば…?

Shumwayについての詳細はこちら。 HTML5とJavaScriptでFlashをレンダリングするという、素人にはサッパリ意味が分からない技術です。

これが完全な状態でFirefoxに標準搭載されるようになればFlashPlayerは不要となるため、プラグイン廃止VerのFirefoxへの移行が円滑に進みそう?つまり、Shumwayの完成したタイミングが、プラグイン廃止Verへの本格的な移行期間となるんじゃないかなーと予想。

最後に、勘違いしちゃった人たちを紹介。

勘違いした煽りコメント

とあるサイトのコメントから抜粋。
  • プラグイン使えないなら、もう狐の存在価値ないじゃん・・・
  • 唯一の価値がw
  • プラグイン以外で狐の存在価値ってあったっけ?
  • プラグインない火狐ってもうIE以下じゃん
  • プラグイン使えない火狐とかIEより一段階上くらいに落ちるわ・・・
調べもせずに煽ると恥ずかしいことになりますね。
関連するかもしれない記事