Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2015年5月19日 ガジェット

【仮想現実】Oculus Riftの推奨動作環境がかなり厳しい件


oculus ミドルスペック以下だと厳しい、というか動作しない場合もあるため、購入予定の方はPCの新調も考えておきましょう。
Oculus VR, Inc.の「Oculus Rift」、ソニーの「Project Morpheus」などなど、最近話題のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)ですが、(おそらく)最も早く一般向けに販売されるであろうOculus Riftの動作環境が発表されました。 15_0519_033821

動作環境

OSWindows 7 SP1以降
CPUCore i5-4590以降
メモリ8GB以上
GPUGeForce GTX970 or Radeon R9 290以降
USB3.02ポート
HDMI出力1.3以降
こりゃキツい。特にGPU性能の要求が高いので、多くの人が新調を強いられますね…
現在、Amazonで販売されている最も安いGTX970搭載のGPUがコチラ。
GIGABYTE ビデオカード Geforce GTX970搭載 ショート基板モデル GV-N970IXOC-4GD
日本ギガバイト (2014-11-07)
売り上げランキング: 2,382
4万円…GPUは割と値下がりが早いですが、少なくとも2万円くらいには見ておかないといけません。というか、GPUはケチらないほうが身のためかも…

処理落ちは…ヤバい?

例えば、CoDのようなFPSをVR環境で遊んだとしましょう。戦場を走り回っている最中に、目の前に広がる世界がカクついたら(処理落ちでfpsが低下したら)どうなるでしょうか?多分ガッツリ酔います。 3a62a20762fda14fd077d98be3de1fc3_24102 実際に装着したことが無いので憶測ですが、全視界が乗っ取られるHMDという状況だとFPS慣れしている人でも耐えられないんじゃないでしょうか…

VR環境を整える人のほとんどがゲーム用途での利用を考えていると思いますが、吐瀉物でキーボードを壊したくないならまずはPCの性能アップにお金を回したほうが良さそうです。

Oculus Riftの発売予定時期は2016年第1四半期ですが、購入予定の人はPCの見直しもお忘れなく。
関連するかもしれない記事