
これは間違える…。というか腑に落ちない。
問題
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?
単純な計算問題…と思わせておいて、かなりの難問(?)です。
BMWの面接問題として登場したこの問題、少し視点を変えて考えてみてください。
答えは下
解答
・2元の儲けと答えた人:論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用
・±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:主観的で細かい点を見落としており不採用
・38元または4羽の儲けと答えた人:学者或いは役人に向くが民間企業には向かないため不採用
・1元の儲けと答えた人:経営コストの概念を持ち合わせているため補欠採用
・-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:優先的に採用。面接試験成功。
なんで-2元なの?
8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。
説明を見れば「なるほど」ってなりますけど、普通は「2元の儲け」だと思いますよね…。
関連するかもしれない記事