
ついさっき、記事内のソーシャルボタンエリアにカウンター付きのFeedlyボタンを追加してみました(PC版のみ設置)
タイトルにWordPressと書きましたが、PHPが使えるサーバーならWordPressじゃなくても動きます。(少しコードをいじる必要あり)
function.phpに関数を追加
以下のコードを「function.php」に追加します。分かっているとは思いますが、
function.phpの編集をミスるとブログが表示されなくなるので要注意です。
|
<?php function feedly_count(){ $feed_url = rawurlencode(get_bloginfo('rss2_url')); $subscribers= file_get_contents( "http://cloud.feedly.com/v3/feeds/feed%2F$feed_url" ); $subscribers= json_decode($subscribers); $subscribers= $subscribers->subscribers; return $subscribers; }; ?> |
WordPress以外のWebサイトで使いたいなら、
rawurlencode(get_bloginfo('rss2_url'));を
rawurlencode('取得したいフィードURL');に書き換えましょう。
設置
購読者数を表示したい場所(テンプレートファイル内)に以下のコードを記述すれば、先ほど追加した関数を呼び出されて現在の購読者数が表示されます。
|
<?php echo feedly_count();?> |
色々装飾してソーシャルボタン風に
feedly. your news. delivered.でボタンを作成して、さっきのコードと組み合わせるとソーシャルボタンっぽくなりました。

吹き出し部分の作り方はこちらを参考にどうぞ。
少し複雑ですが、オリジナルのボタン等を作るときには非常に便利なテクニックです。
Googleリーダーが終了して約2年、現在RSSリーダーで(多分)トップのシェアを誇るFeedlyは、ブロガーとしては見逃せないポイントです。アクセスアップを狙うなら、最低でもFeedlyボタンくらいは設置しておきましょう!
関連するかもしれない記事