
俺のDesireHDも、そろそろ化石に。

若干丸みを帯びたデザインで、表面、裏面ともにシンプル。物理キーは右側面の「電源ボタン」と「音量±」のみです。
ちなみにXxは「ダブルエックス」と読みます。
スペック
以下、ソフトバンクから引用
- OS:Android4.0(Ice Cream Sandwich)
- カラーバリエーション:ラディアントホワイト、ブラック
- サイズ:130mm×67mm×10.7mm
- 重量:144g
- ディスプレイ:4.7インチ(解像度1280×720)Super CGSilicon液晶 1677万色
- CPU:Qualcomm Snapdragon MSM8260A デュアルコア1.5GHz
- GPU:Adreno 225
- RAM:1GB
- ROM:32GB
- 外部メモリ:microSD/microSDHC/microSDXC ※最大64GB
- リアカメラ:1219万画素 裏面照射型CMOS AF 手ぶれ軽減 フラッシュ
- リアカメラ(動画撮影):1080pフルHD対応
- フロントカメラ:30万画素
- 対応周波数:GSM(900/1800/1900MHz)WCDMA(900/1500/2100MHz)
- パケット通信:ULTRA SPEED(下り最大42Mbps/上り最大5.76Mbps)
- 通信機能:Wi-Fi b/g/n Bluetooth 3.0 DLNA FeliCa 赤外線通信
- バッテリー:1900mAh
- Dolby Mobile v3
- GPS
- おサイフケータイ
- ワンセグ
- 赤外線通信
- 世界対応ケータイ
- 防水(IPX5/IPX7相当)
- 防塵(IPX5相当)
- S!メール
- デコレメール
- 緊急速報メール
主な特徴
シャープ独自のタッチ操作チューニング技術「ダイレクトトラッキング」によって、タッチ操作の反応速度となめらかさを高いレベルで両立し、指に吸いつくような快適な操作性を実現しています。
ディスプレーには、大画面の4.7インチHD(1,280×720ドット)の「S-CGSilicon液晶システム」を搭載。液晶の透過率改善などにより、従来比約2倍の明るく鮮明な表示とバックライトコントロール処理などによる省電力化を両立しています。
さらに液晶にメモリーを内蔵することにより、メニューや写真などの静止表示時はCPUの画像転送を停止することができ、システム全体で高い省エネ性能を実現しています。
また、「AQUOS」で培ったノウハウを生かした画像調整技術がさらに進化した「SVエンジン3」を搭載。ディスプレーの特性により色彩の違いを色空間の国際標準規格であるRGB基準に合わせてチューニングし自然な色合いを再現する「ナチュラルカラーモード」を搭載しています。
ガラスを丹念に研磨する加工技術で強度を上げた「グラデーションエッジガラス」を採用。前面パネルにエッジカットとマルチコーティング処理を施し、プリズムのように見る角度によって異なる光りの反射で高級感のあるデザインを実現しています。さらに、品良く光る「アクティブチェーンイルミ」を搭載し、高級感を演出します。
メインカメラには有効画素数1,210万画素の裏面照射型CMOSカメラを搭載。画像処理エンジン「ProPix」によって、ノイズの少ない高精細画像と高い色再現性を実現しています。業界最速クラスのわずか約0.4秒でカメラを起動する「ON速起動」にも対応しているので、撮りたい瞬間を逃しません。さらに、HDR(ハイダイナミックレンジ)合成による高感度撮影にも対応しています。
もう、なんというか全部詰め込んだ感じです。
詰め込むのはいいんですが、独自機能をてんこ盛りにしすぎてOSアップデートが遅れるのは勘弁して欲しい。
とりあえず、管理人が愛用しているDesireHDの2年縛りが解けたときの候補にしておきます。
関連するかもしれない記事