Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2012年2月15日 ソフトウェア

Firefoxを徹底的にカスタマイズできるアドオン|隠し設定(about:config)を変更できる『Configuration Mania』


隠し設定というと難しそうな感じがしますが、この『Configuration Mania』を使えば誰でも簡単にFirefoxをカスタマイズできます。
…とはいえ設定項目が非常に多くて混乱しそうなので、管理人が調査した(ググった)各設定の推奨値を載せておきます。

Configuration Maniaとは

Configuration Maniaとは、Firefoxの様々な隠し設定を変更することができるアドオンです。このアドオンを使うことで、about:config(※1)の設定を簡単に変更することができます。

※1:about:config
ここにはMozilla Firefoxの動作が集約されています。適切な設定を施せばFirefoxをより使いやすくすることが可能ですが、システムの内部を変えてしまうので、設定の意味を知らずに適当にいじってしまうのは非常に危険です。
(about:configについてはコチラのサイトで詳しく解説されています)

とりあえずココを変更してみる(管理人的カスタマイズ)

【ブラウザ --> ロケーションバー --> 自動補完を始めるまでの待ち時間】
  • 0ミリ秒
【ブラウザ --> ロケーションバー --> 整形 --> http://を省略して表示】
  • チェックを入れる
【ブラウザ --> ページ表示制御 --> フレームを強制的にサイズ変更できるようにする】
  • チェックを入れる
【ブラウザ --> セッションストア --> セッション状態を保存する時間間隔】
  • 60000ミリ秒(1分ごとにセッションを保存)
【ブラウザ --> セッションストア --> 最近閉じたタブ数】
  • 16(普段多数のタブを開いている人は30くらいまで増やしてもいいかも?)
【ブラウザ --> 描画/レンダリング --> 初期描画待機時間】
  • 有線LAN使用時…100ミリ秒
  • 無線LAN使用時…120ミリ秒
【ブラウザ --> 描画/レンダリング --> 初期レンダリングの間隔】
※初期描画待機時間の1000倍に設定しましょう
  • 有線LAN使用時…100000ミリ秒
  • 無線LAN使用時…120000ミリ秒
【ブラウザ --> 描画/レンダリング --> 切替待機時間閾値】
※初期レンダリングの間隔と同じ数値に設定
  • 有線LAN使用時…100000ミリ秒
  • 無線LAN使用時…120000ミリ秒
【セキュリティ --> JavaScript --> UI偽装対策】
  • 全てにチェックを入れる
【インターフェイス --> 国際化 --> スペルチェッカーを無効にする】
  • チェックを外す(英語の下部に表示される赤い波線が表示されなくなります)
【アドオン --> インストールを開始するまでの時間】
  • 0ミリ秒

これらはConfiguration Maniaで設定できる項目のごく一部です。
設定の意味を深く知らずに多くの変更を加えるのは危険なので、パイプラインなどの設定は紹介しません。もっと細かくカスタマイズしたい人は、設定の意味を調べてから各自の判断で変更してください。

Firefox Hacks Rebooted ―Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
浅井 智也 池田 譲治 小山田 昌史 五味渕 大賀 下田 洋志 寺田 真 松澤 太郎
オライリージャパン
売り上げランキング: 157996
関連するかもしれない記事