Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2012年9月25日 Web制作

個人で作った小さなWebサービスは、どうやって宣伝するのが効果的?


個人で作ったWebサービスの運命は宣伝にかかってるぞ!
PHPやらRubyやらでWebサービスを作ってる(作った)人は結構いると思うんですが、そのサービスをWebに公開して、多くの人に使ってもらうためには、黙ってアクセス解析を見ているだけではダメです。例えどんなに便利だろうが画期的だろうが、宣伝しなきゃ人は集まらないです。 今回は「個人レベルで制作したWebサービス」の宣伝方法を考えてみます。

なお、想定しているのはこんな人です。

  • 小規模~中規模なWebサービスを制作し、公開した
  • アクセス数が増えない、というか増やし方が分からない
  • 作ったWebサービスにはそれなりの自信がある

1,数人でもいいから、とにかく使ってもらう

まずは協力してくれる人間が必要です。友達でも家族でも後輩でも誰でもいいので、とりあえず使ってもらいましょう。「こんなの作ったよ」ってだけではダメです。「こんなの作ったんだけど、一回でいいから使ってくれ」くらいの勢いで使わせましょう。叩かれる覚悟で2ちゃんに晒すのもアリ。

2,フィードバック→改良のループ

使ってくれた人には積極的に良い点・悪い点・欲しい機能等をフィードバックしてもらいましょう。「もう少しボタンを大きくしてほしい」とか「デザインがイマイチ」とか、どんな小さなことでもいいので聞き出し、メモります。
一通りの意見が集まったら、改良に着手。優先順位は「悪い点を潰すこと」なので、機能の追加などは後回しでOKです。これを何度か繰り返します。SEO対策も少しずつ進めたほうがいいかも?

3,SNSを有効活用

サービスがある程度のクオリティに達したと感じたら、次はSNSを利用します。
まずはTweetボタンやFacebookの「いいね!」ボタンなどを設置し、各種SNSとの連携を図りましょう。自分が宣伝しなくても、そのサービスを気に入った人が勝手に宣伝してくれるという状態に持ち込むための準備ですね。 ソーシャル爆発が発生してアクセスが激増する可能性もあるので、SNSとの連携は必須。あなたがTwitterでフォロワーを数千人抱えているなら、定期的にツイートするのも効果的(宣伝ばっかりはNGです)。

4,中堅ブロガーにWebサービスの紹介を依頼する

SNS全盛期の今でも、ブログの持つ力はまだまだ大きいです。かと言って規模の小さすぎるブログで紹介されても効果は薄いし、逆に大手のブログやニュースサイトだと相手にされない可能性もあるので、まずはPV500~2000/day程度のブログの管理人にメッセージを送ってみましょう。あなたの作ったWebサービスが有益なものなら、ブロガーとしても良いネタになるのでWin-Winの関係です。ここで横の繋がりを増やしておくと、後々新しいサービスを展開したとき等に心強い味方になるはず。

5,無限ループ

ここまでやり切ったら、後は機能追加とそれに伴うバグ潰しや、サイトデザインの改良を繰り返すだけです。単純作業にはなってしまいますが、小さな積み重ねがPVに繋がるのは間違いないので放置は厳禁。あまりにもアクセスが伸びないようなら、心機一転作り直したほうが良かったりもします。決断はお早めに…。

あなたのWebサービス、宣伝します

当ブログ(アイデアハッカー)は「新しいモノ」が大好きです。PV1500~/day程度の規模なのであまり多くのトラフィックは流せませんが、どうしても行き詰まったら「連絡先」からメッセージを送って下さい。当ブログであなたのWebサイトを宣伝します。

  • サービスの概要説明
  • 利用方法などの手順
  • 実際に使った感想
このようなフォーマットで紹介記事を書くことになると思いますが、細かい指定等がある場合はメールでお願いします。
また、メールやSkypeでの意見交換も受け付けますので、お気軽にご連絡ください。

※管理人の時間の都合によってはすぐに返信できない場合もあります。
関連するかもしれない記事