
ユーザーに選択肢が増えるのは良い事かもしれませんが、なんかWebブラウザ多すぎませんか?
というわけ、主要なものからマイナーなものまで、現在も更新が続いているブラウザをまとめておきます
ただブラウザ名を羅列してもややこしいので、レンダリングエンジン別に分けます。
また、主流なブラウザには
★印を付けています。
Trident系
Gecko系
Webkit系
Trident / Gecko / Webkit トリプルエンジン
Presto系
現在使われているWebブラウザは、スマートフォン向けブラウザやゲーム機の内蔵ブラウザを除けば上記の物がほとんどです。
では、これらの中で最も使いやすく、最も高機能なものはどのWebブラウザなんでしょうか?
答えは『人による』
…まぁ「人による」としか言いようがないんですが、これではあまりにも無責任な感じなので、主要なブラウザの個人的な感想を載せておきます。
あくまで個人的な意見なので、参考にはならないと思います。
Internet Explorer
IE6~IE8はWebサイトのレイアウト崩れが激しい上に起動が遅い。さらに動作もガッタガタなので、絶対に使わないほうがいい。IE9でかなり進化したみたいなので、使うならIE9を使うように。
Mozilla Firefox
カスタマイズ性は全ブラウザ中No.1候補。ただし動作速度とトレードオフになるので注意。快適に使える要求スペックや設定項目の多さを考えると、割とヘビーユーザー向け。PC初心者にはオススメできないかも?
管理人は3年ほど愛用してます。
Google Chrome
設計がシンプルで使いやすく、動作速度が速い。拡張機能も増えてきたので、初心者・上級者のどちらにもオススメできる安定したブラウザ。Chromeを使うならIronを視野に入れるのも面白い。
Safari
大学のMacで少し使ったんですが、拡張性は低いけど動作速度的にはまぁまぁって感じ。文字のレンダリングが綺麗なのはWindowsユーザー的には嬉しい。グレア液晶+Safariで優雅なブラウジングが出来そう。
Opera
使ったことない。噂によると最強らしい。Opera最強伝説。
結論
- とりあえずWebサイトが見れればいいやって人は『IE9』『Google Chrome』
- とにかく速度重視なら『Google Chrome』
- いろいろカスタマイズして自分好みのブラウザを作りたい人は『Firefox』
- PCのスペックが低い人は『Google Chrome』
- PCのスペックが高い人は『Firefox』『Google Chrome』
- Windowsユーザーのフォント厨は『Safari』(もしくはgdippなどのフォントレンダラソフトを導入する)
- マイナー好きなら『Opera』
多分、こんな感じです。
一度使ってみて使いにくいようならアンインストール、って繰り返すのが一番かもしれませんね。
関連するかもしれない記事