Nexus 9
PS4
Intuos Pro
Core i7-4790K
ページの先頭へ
トップに戻る
2012年9月20日 WordPress

【WordPress】端末ごとにテーマに切り替えてくれる神プラグイン『WPtap Mobile Detector』


WPtouchの手軽さも魅力的ですが、管理人はこの「WPtap Mobile Detector」を推します。

WPtap Mobile Detectorとは

このプラグインを導入すると、iPhoneやAndroidスマートフォン、iPadなどなど、閲覧者の使用しているデバイス別にテーマを切り替えることができます。
ただ、あくまで「デバイスを振り分ける」だけなので、単体ではほとんど意味がありません。スマホに対応させたいならスマホに対応したテーマが必要になります。

  • 現在使っているテーマには手を付けず、ブログをスマートフォン・タブレット端末に対応させたい
  • 閲覧するデバイスごとに、テーマを細かくカスタマイズしたい
  • みんな使ってるからWPtouchがイヤだ
ちなみに似たようなプラグインに「WPtouch」がありますが、こちらは導入するだけでスマートフォンに対応したブログを作れます。でもカスタマイズ性やオリジナリティを考えると、やはり専用のテーマを使ったほうが良さ気です。

インストールから設定まで

まずはWordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」で「WPtap」とタグ検索します。キーワード検索だとなぜか表示されません…。 もしくはコチラからzipファイルをダウンロードして、解凍したフォルダをFTPで直接pluginフォルダに突っ込んでもOKです。

インストールが完了したら管理画面にある「Mobile Detector」から「Settings」へ。 後はデバイスごとに表示させるテーマを選択して、右側の「Update」を押せば設定完了です。 「Redirect」のところにURLを入れると、該当デバイスでアクセスしてきたユーザーをそのURLにリダイレクトさせることができるっぽい?(未確認)

モバイル対応テーマの入手先

Googleで「wordpress テーマ スマートフォン」あたりで検索すればいろいろと出てきます。 テーマのインストール方法は以下のサイトで詳しく解説されています。

「スマートフォン(タブレット)用のデザインもこだわりたい!」って人は是非導入してみてください。おわり。
関連するかもしれない記事